企業体質・イメージ

電力会社を辞めたい人へ。カルテルで企業イメージは地に落ちました。

信じられないことが起きました。大手電力会社4社でのカルテル容疑です。これまで電力会社の傲慢さ・非常識・世間ズレに起因する企業体質の問題点に触れてきました。今回は犯罪です。独占禁止法違反です。どういう経営判断でここに至ったのか理解できません。
就職・転職

電力会社から転職なんかできない、するべきではないと思ってました。

電力会社に苦労して入社したけど、もう辞めたい。転職希望という方が何と多いことか。ジジイとしては何とかあの時代遅れで「昭和の企業体質」を変えてほしいと思っていましたが諦めました。転職希望者も応援すべきと思いました。経験から情報発信します。
再エネ

新築住宅への太陽光パネルの設置義務化!何んで?耳を疑いました。

東京都が「新築住宅への太陽光パネルの設置義務化」。都知事得意の観測気球のような気もしますが、現政権が原子力の再稼働・新増設を打ち出したタイミングと呼応します。エネルギー問題を純技術でないところで議論されることには辟易ですが、またでしょうか。
スポンサーリンク
再エネ

太陽光発電「メガソーラー」は環境破壊。やめるべき7つの理由。

太陽光発電。これからも再生可能エネルギーの中心となると思います。とりあえず「メガソーラー」をテーマにします。過激な言い方ですが「亡国の制度」と思っています。「儲け最優先」で取り組んできた結果、制度の歪さが際立ちます。こんな事が狙いでしたか?
原子力

原子力の運転期間延長の議論です。40+20年ルールの見直しか。

福島事故以降、原子力発電に関する議論は、規制委員会vsエネ庁=電力会社という図式が展開されてきたような気がします。エネルギー基本計画の発出からの情勢変化の中、その雰囲気が大きく変わりつつあります。就活生にとっては必ず認識すべきトレンドです。
就職・転職

電力会社は就職が難しい、資格も必要ではと悩む方が多いようです。

電力会社は就職が難しいし資格も必要。と思っている人が多いようです。これまで「電力会社を辞めたい」という方の記事を多く書いてきましたがぬかっておりました。ブログのタイトルから考えても、こちらに先に答えるべきでした。他の企業と何も変わりません。
再エネ

風力発電のメリットとデメリット。電力会社OB目線で書きます。

再生可能エネルギーに否定的なことばかり書いています。でも論理構成はしっかり考えているつもりです。太陽光発電ほか、再エネにもビジネスモデルはあると思っていますが、風力発電だけは全否定させていただきます。どう考えても日本では無理と思っています。
エネルギーセキュリティー

7年ぶり、政府の冬季節電要請。なんで?いつまで続くんですか?

冬季の節電要請が政府から発出されました。数値目標はありませんが、うんざりします。なんで?こんなこといつまで続くの?お気持ちは理解できます。ただ今のエネルギー・電力を取り巻く諸情勢を考えると、政府の意図も理解できます。本音はこんな感じです。
スポンサーリンク