大手電力会社を比較。仕事内容と企業体質は微妙にちがうようです。

電力ウーマン 企業体質・イメージ

電力会社は1950年までは「日本発送電」の全国一社でした。
戦後のGHQの占領政策において一社の独占状態が問題視されたことから、1951年今の9電力
会社への事業再編が実現されました。
電力という広汎かつ生活・産業に密着したインフラであることから、サービス、価格、品質に
おいて競争原理が働くよう民間会社としてスタートしました。
その後、2020年の電力システム改革の完成まで、約70年間当時のまま継続してきました。

したがって、筆者の年代では元々一つの会社が地域分割しただけ。

日本の戦後復興と高度経済成長を地域ごとに必死に取り組んできたという認識で、組織や仕事、
企業の体質や雰囲気に大きな違いがあるとは思っていませんでした。他電力の社員とお会いする
機会があっても話題や方向性も同様という感覚しか持ちませんでした。

しかしながら最近感じるのは様々な要因で、少しずつ微妙にちがうのかなと思っています。

スポンサーリンク

微妙なちがい。

「微妙なちがい」と書きましたが、ずっと一緒だと感じてきたオッサンにはわかっても、就活生
や新入社員の皆さんには、どう微妙なのか、微妙とはどの程度なのか。さっぱりですよね。

仕事内容と企業体質に分けて解説いたします。

仕事内容

これは恐らくスタート時点では同じだったと思います。
電力需要の増大に対して、原子力で乗り切るのか化石燃料か。地域経済にどの程度コミットする
のか、などが微妙な「差」だったと思います。
結果、わずかに組織を組み替えたり、部門の名称を変更したりする程度だと思います。

基本的な組織構成は変えようがありません。
解説しています。

※電力会社のお仕事本当に知っていますか?社内の雰囲気も伝えます。

※みんな知らない電力会社のお仕事。超具体的解説:文系(事務系)。

※みんな知らない電力会社のお仕事。超具体的解説:理系(技術系)。

ただ、時の経過とともに微妙なところで各社の個性を出さざるを得ない場合もあります。

東日本大震災にともなう福島第一発電所事故

やはりこれが大きく影をおとします。
東京電力には間違いなく事故対応チームが立ち上がったと思いますし、落ち着いてからは廃炉
対策専門チームが動き出しています。復興には別会社まで立ち上がっています。
電力会社によりましては、再稼働・廃炉・新設など固有の事情を抱えながらベストチョイスを
追い求めるという感じではないでしょうか。すでに再稼働している会社、努力にもかかわらず、
全く進んでいない会社、ほぼ諦めているのではと感じる会社。さまざまです。
具体的な仕事での社員の負担の軽重は大きいとおもいます。
就活の際には各社どういう実情か先輩社員にでもよく確認すべきです。
面接での「そんなことも知らないの?」はまずいです。

電力システム改革

筆者がもっとも理解できない言葉に「戦後レジームからの脱却」というのがあります。
戦争で荒廃した日本からなんとか立ち上がろうとした電力会社の先輩たちの努力を根底から
否定する言葉のように思います。
政治・経済・産業、全ての世界で「古臭いものはダメで、先進性が重要」という考え方。
フランス革命のアンシャンレジームを想起させます。
また「官」はだめだけど「民」は良い。
国鉄の分割民営化に始まり、電話・高速道路・郵政の民営化と続き、そもそも「民」である
電力・ガスまで。
「民」はわかってますが「独占」が気に入らないみたいです。

政府の目的は参入障壁の撤廃です。電力会社は当然それに備え対抗します。
新規参入会社とどう戦うか、電力自由化により大手電力に与えられた事業の多角化にどう挑戦
するか、当然、電力会社ごとの戦略は異なり、結果仕事内容にも差異が生じます。

自然災害の激甚化

昨今、日本に襲いかかる「自然災害」は途轍もなく激甚化しています。
東日本大震災・能登半島地震と水害、その他さまざまな地域災害。
地元電力会社としては電力供給はもちろん、地域の企業市民としての責任が伴います。
至近での災害でいうと、東北電力と北陸電力は他電力と同じ業務内容でいいはずがありません。
また東南海地震や首都圏直下型地震への備え。
電力会社としての備えだけでなく、地域のリーディングカンパニーとしての責務のようなものが
会社の業務に大きく影響を与えると思います。
具体的には地域経済団体と協働する防災対策へのコミットメントなどが考えられます。

これから絶対に必要な業務で、電力会社は避けて通れません。

企業体質

電力会社の古い体質が災いしてか、さまざまな不祥事が起こります。
列挙します。東京・関西電力のみです。

  • 福島事故後の炉心溶融を認めず、再稼働を意識した東電の記者会見。
  • 東電柏崎刈羽原発での安全対策工事未了の内部告発。
  • 福島事故記念館での土産物販売。
  • 柏崎刈羽原発中央制御室での幹部の警備破り。
  • 福井県高浜町助役からの関電幹部の金銭授受。
  • 金銭授受による追徴課税分の補填。
  • 電気料金値下げによる役員報酬カット分の補填。
  • 中部・関西・中国・九州電力によるカルテル。
  • 首謀であるはずの関電へのリーニエンシー制度の適用。
  • 関電社員の替え玉受験。
  • 関電社員の国家資格「施工管理技士」の不正取得。

※「電力会社、やめとけ」そう言わざるを得ない不祥事が頻発してます。

OBにとっては嘆かわしい限りですが。電力会社の就活生の皆さまに取りましては青天の霹靂。
訳がわかりませんよね。ますます、電力会社に入りたいが、どこの会社が良いのかわからない。
という気分になりますよね。

筆者のわかる範囲で、会社ごとの仕事内容と企業体質の変貌についてお知らせいたします。

スポンサーリンク

東京電力

まずはこの会社でしょう。

いろいろやってくれます。
※変わりたい変われない電力会社の企業体質。このままでは周回遅れに。

日本の電力業界のことは東電が決める。
という自負があり、実際に政府や経産省へのロビー活動も積極的だったような気がします。
福島事故以降の傲慢さや、自己中心的な言動の理由もこの辺りだと想像できます。
反面驚いたことがあります。
映画「Fukusima 50」や当時の報道で見た本店幹部と現場とのテレビ会議の模様です。
傲慢さや自己中心は自信の裏返しで、本店幹部や政府・経産省に対しても言うべきことは言うと
いう文化があるのかと思いました。福島第一発電所の故吉田所長のキャラクターだけの問題かも
しれませんが、他電力会社はああいう感じではありません。
政府・経産省・会社の上層部から命令されると絶対服従ということだったと思います。

どちらが良かったのかよくわかりませんが、本店幹部の責任回避と取られるような態度と、
反対に本店に噛み付く所長。
両方とも東京電力だと思います。
当然のことながら廃炉と被災者への補償業務が発生しています。別会社で対応しているようですが、
あなたが配属されない保証はありません。

※参考:勝手に解明シリーズ、東京電力と関西電力はお勧めしません。

関西電力

過去のイメージとしては、東京電力の対抗軸と言われます。
私はそうではないと思います。
原子力に徹底的に傾斜し、その世界ではパイオニアとしての自負・自信に溢れているという印象でした。
それが故に、福島事故で原子力政策が崩壊し、最も影響を受けたのかもしれません。
「原子力憎し」の風潮で、さまざまな古臭い企業体質が露呈しだしたということでしょう。
同業の電力会社の信頼を失い、今まさに社員の心も去りかけているという感じです。
「内部告発」が会社への諦めではなく、自浄作用であることを祈りますが、敢えて火中の栗を拾いに行くかどうか。
世の中や監督官庁の指導は相当厳しいものになると思います。
勇気と使命感は必要ですが、入社後の苦労は必然です。
業務内容も関西地域はガス他の新規の参入会社が強く、厳しい営業活動が求められるようです。

※参考:勝手に解明シリーズ、東京電力と関西電力はお勧めしません。

中部電力

この会社が最も不可解・謎に見えるのではないでしょうか。
御前崎市に浜岡原子力発電所を抱えておられますが、昔からそんなに熱心だった印象はありません。
どちらかというと、火力発電志向であったような印象があります。

中3電とか中央3電とか言われ、東京・関西と並び称されますが、別に3社で仲良くしようよ、とか敵対するとかいう感じでもありません。
東京・関西で不祥事が相次ぎ、電事連会長を勤められた際も、なんとなく淡々とした感じがしました。

ただ、自由化の瞬間に東京電力と合弁で「JERA」を立ち上げるなど、大胆なところもある感じです。
社員の印象もそんな感じです。
冷静かつ大胆、というところでしょうか。
今後は、原子力の再利用が進行した段階で「JERA」をどうされるのか。
脱炭素圧力の中で注目されると思います。

※勝手に解明シリーズ。中部電力はホワイト企業。でも辞めたい社員もいます。

北海道電力

私の大好きな電力会社です。
九州電力も同様ですが、他電力会社の人間が出張とかで訪問すると、本当に心からのホスピタリティー
で接していただけます。
語弊がありますが、出張といえども別に楽しみがあって来ている事を十分知っていますよ。
という感じで、痒い所に手が届くような対応をしていただけます。
私の知り合いはフワッとした感じで、お会いして不快な思いをしたことはありません。

地元自治体などの評判は聞いたことはありませんが、財界ではいつも中心的な役割を果たしておられ、
私の印象通りなのではと思っています。

一点心配なのは、広大なエリアでの送配電設備を形成する必要があり、それなりに対応をして
おられるものと思いますが、発電設備が脆弱なような気がしています。
北海道胆振東部地震の際の全道ブラックアウトは印象に残っています。
当時、全道の供給力を一手に支えていた「苫東厚真火力発電所」地震の影響で緊急停止し周波数が低下。
一挙に停電地域が全道に拡大したものです。
どの電力会社も同様ですが、40年くらい前の火力発電所に頼らざるを得ない異常な状況を、一刻も早く脱する必要があります。
それだけでなく、50Hz地域で、唯一の加圧水型原子炉を採用する泊発電所の再稼働を1日も早く
成し遂げるべきです。
原子力の再稼働にかかわる業務と送配電会社はご苦労されると思います。

※勝手に解明シリーズ。北海道電力はホワイト企業。でも辞めたい社員もいます。

東北電力

ここはイメージとして、東京電力追従型、語弊があれば一体型という印象です。
あくまで私の印象なので、気を悪くしないでください。

ただ社員の方の雰囲気は東京電力とは随分違います。
みなさんお感じの通り、寡黙で我慢強く、心底優しいというイメージです。
東日本大震災は東北人だから乗り越えられた、と言われますが、まさにその通りと思います。
東北も北海道と同様、大震災にも耐えた女川発電所の再稼働を急ぐべきと考えます。
問題は、震災後の地域の民意として原子力は許容されるのでしょうか。
「再エネ特別推進地域」とか、何か別のことを考える必要があるのかもしれません。
業務も他電力とは一線を画する会社かもしれません

※勝手に解明シリーズ。東北電力はホワイト企業。でも辞めたい社員もいます。

北陸電力

まずは、元旦の震災、至近の水害、さらには元旦の震災の前兆の大きな揺れがその前の5月5日の
こどもの日に発災していたと聞きます。
心中よりお見舞い申し上げます。
東北地域同様、我慢強い方がお住まいの地域にのみ、災害を集めているような神の意図のような
不条理さえ感じ、悲しみを禁じえません。

その昔、今では有名になった「珠洲市」は原子力の立地候補地点でありました。能登半島の龍の
鼻先の「狼煙」という地域でした。地元北陸電力と関西・中部の3社で立地目論見を立てていた地点です。理由は失念しましたが、頓挫しました。
今となっては、あの時立地が進んでおればどうなったのか。背筋が凍る思いです。
今後、北陸電力で標ぼうしておられた、志賀発電所の再稼働にどういう影響を与えるのか、
想像もできません。
東北電力と同様、企業市民としてどのような対応をしていくのか、社員の業務への影響もあります。
迷っておられる方がおられれば、能登の被災者の「絶望感」に思いを馳せることが、
解決策のような気がします。

今冬の「波の華」の儚さは「情緒」ではなく、地元の方の「絶望」の華です。

※勝手に解明シリーズ。北陸電力はホワイト企業。でも辞めたい社員もいます。

中国電力

昨年、島根県の丸山知事が中国電力島根原子力発電所2号機の再稼働に「現状においてはやむを得ない」というコメントとともに同意表明されました。
島根2号機は福島第一と同様、沸騰水型軽水炉(BWR)です。
「現下の経済状況や世界情勢を鑑みて、原子力再稼働以外に乗り切る手立てが考えられない」とのご判断でしょうか。

これには驚きました。
世界初の被爆地「Hiroshima」に本社を置く電力会社です。
原子力に対するアレルギーも想像を絶するものと思っていました。
中国電力の友達も「それが悩み」と嘆いていました。
この友人とは、それほど深い付き合いではなかったので当時は気づきませんでしたが、地域対応に秀でた会社なのではないでしょうか。

でなければ、原子力アレルギーが厳しい地域で、沸騰水型炉で、しかも地元知事から言い出し、再稼働を進めるなど考えられません。
山口県にも上関発電所の建設計画をお持ちですが、容易く達成されるのではと思っています。

※勝手に解明シリーズ。北陸電力はホワイト企業。でも辞めたい社員もいます。

四国電力

伊方原子力発電所の再稼働はじめ、あらゆる点で順調な会社だと思います。
そんな中で今、考えておくべきトピックスは、東南海地震への対応ではないでしょうか。

筆者の大好きなゴルフ場に高知県安芸の「黒潮カントリークラブ」があります。
男子プロの公式戦も開催される、温暖な素晴らしい名門コースです。
よくお邪魔」していたのですが、コースの所々に太平洋を見下ろせる絶景ポイントがあります。
ふとキャディーさんに「もし南海地震が起きれば、ここも避難場所になるんでしょうね~。」と
聞くと、「いえ、ここも津波被害想定地です!」。
驚きました。一目、海抜50メートルはあろうかと思える場所です。
不謹慎ながら、咄嗟に思ったのは高知県の地形を考えると、需要の半分は水没するのでは?
すいません。
でも大変な地域です。来る地震というか大規模な地殻変動にどう備えるか。
かなりの社員の有能な頭脳を割いて地域に協力しないと乗り切れないのではないでしょうか。

これは四国電力に限らず、中部・関西・九州電力も同様だと思います。
ただ高知県はエグイような。

※勝手に解明シリーズ。四国電力はホワイト企業。でも辞めたい社員もいます。

九州電力

九州といえば、どんなイメージをお持ちですか?
筆者の大好きな会社です。
質実剛健、竹を割ったような、という感じですか。
私の知り合いの九電社員はまさにそんな方々です。
九州の人は全員ということでは、もちろんありません。
私の知っている九電の社員は、ということです。
前に、東京6大学のラグビー部の九電社員の方の話をさせていただきました。
うちは、頭脳採用:コネ採用:体力採用が三分の一づつ、と言った男です。
今でも家族ぐるみの付き合いをしています。
彼から紹介してもらった九電の九州男児が多数。
それだけでなく、男前な女性社員も多数です。

地域対応もそんな感じなのでしょう。
佐賀でも鹿児島でも地元の方が九州電力の悪口を言ってるのを、あまり聞いたことがありません。
ここも問題点は、地震ほかの自然災害への備えでしょう。
加圧水型採用会社ということもありますが、再稼働が早く・多いのもうなづけます。

※勝手に解明シリーズ。九州電力はホワイト企業。でも辞めたい社員もいます。

まとめ

私がもし、もう一度電力会社を選び、やり直しをさせてやると言われれば。
先方から拒否されないとすれば。
中央3電の傲慢さと非常識さには辟易とします。
九州電力の豪快さと北海道電力の優しさをまず考えます。

主観で勝手なことを言いました。
疑問・異論・怒り・質問はお問い合わせを。

企業体質・イメージ
塾長こと一村一矢

「電力会社就活塾塾長」こと一村一矢です。
電力会社のOBで、40年あまり原子力発電所を中心に勤務いたしました。
引退後は小説やコラムを書いています。電力ネタはあまり興味のあるモチーフではありませんでしたが、コロナ禍で企業や店舗がバタバタと倒れる中、電力会社への就職希望者が殺到という噂を耳にしました。 電力会社は今も安定企業なのでしょうか? 就活生のために私の知る限りの実態をお伝えいたします。